【富山から旅行シリーズ】岐阜県高山市に行こう!

どうも、お疲れ様です。

富山県内はお出かけしつくしたなぁ。

そうだ、県外があるじゃない!

ということで、富山から旅行に行こうシリーズです。

(出発は富山市であることを前提にしています。)

 

今回ご紹介するのは、富山から旅行するにはちょうどよい距離感の岐阜県高山市です!

Name
実は私、高山市出身なので、なかなか詳しいんですよ(自慢)

 

 

是非参考にしてくださいね!

 

 

 

交通手段

旅行に行くときの交通手段って案外悩みません?

富山市から高山市へは、車か電車で向かうことができますが、車がおすすめです。

高山の観光場所は距離が離れていることが多く、交通の便もあまりよくないので車がおすすめです。

今回は、車での移動を前提に進めていきます。

 

下道と高速の移動時間は同じなので、下道での移動をおすすめします。

下道は分岐がいくつかありますが、41号線をまっすぐいけば問題ないです。

41号線以外の道は、山道かつ譲り合いが必要な初見殺しの箇所がいくつかあるので、おすすめしません。。。

 

電車

ちなみに電車は2種類あります。

鈍行…約2時間 1690円

特急…約1時間30分 2890円

 

富山駅が始発なので、富山駅から乗ると確実に座れます。

鈍行の場合は、猪谷駅で一度乗り換えが必要です。

 

いざ高山市へ

運転すること約2時間、やっと高山市に着きました。

まず向かうのは観光の中心である古い町並みで、探すべきは駐車場です。

 

駐車場

車での移動は駐車場がネックですよね

しかし心配無用、おすすめの駐車場を紹介します。

地図にあります、

  • 空町駐車場
  • えび坂駐車場

は60分300円(30分150円)と平均的な相場のお値段で、広いので出入りがしやすく、古い町並みも近いというちょうどよい駐車場だと思います。しかも立体駐車場でなく、平面駐車場です。

 

まちの博物館へ

狭い路地からまちの博物館へと降りる階段もあるので、最初にチラチラ見に行ってみるのがおすすめです。

 

他にも安い駐車場はありますが、いかんせん交通量の多い道路に面していて、いつも車でいっぱいというイメージなので、私も利用したことはないです。

  • 名鉄協商パーキング高山天満町
  • 名鉄協商高山駅前

どちらも60分200円と地域最安値価格ですが、収容台数が10台以下なので注意です。

 

古い町並み観光 ~食べ歩き~

高山市の観光スポットの顔といえば古い町並みです。

昼食は古い町並みで観光しながらの食べ歩きがおすすめですね。

食べ歩きにおすすめのお店を紹介します。

 

飛騨牛握り

飛騨牛の握りはいろんな店が出し始めていますが、元祖は「こって牛」だと思います。

味はもちろんですが、映えるのがいいですよね。

姉妹店の「金乃こって牛」でも同じ商品が提供されており、併設されているカフェ店内でゆっくり味わえます。「金乃こって牛」のほうが空いていて、おすすめです。

ホームページ

 

 

金乃こってうし

カフェで食べました。運よく貸切状態でした★

 

 

みたらしだんご

高山のだんごといえば、甘いたれじゃなくてしょうゆだれなんですよね。

団子屋さんはいくつもあり、みかけたところで食べてもいいですが、おすすめのお店は「天龍」です。

古い町並みとは少し離れますが、個人的にここの団子が一番おいしいと思います。

ちなみにきな粉団子も販売していて、なかなかいけます。

きな粉

 

飛騨牛煮込み

食べ歩きの中で、唯一の汁物かもしれないのが、「六拾番」の飛騨牛煮込みです。

温かく、特に冬には冷えた体にうれしいです。

2人でシェアしてちょうどいいなと感じるぐらいの量でした。

 

飛騨牛くし

食べ比べしたことはないので、あんまりおすすめできるものはないですが、私は昔から「じゅげむ」でよく食べてました。

飛騨牛くし

串系のものを買うと、グランドクロスしたくなるよね。

 

 

五平餅

五平餅も提供している店はたくさんありますが、私が一番おいしいと思うのは、「福太郎」ですね。

五平餅ってみそだれのものがほとんどなんですが、ここの五平餅は昔ながらの荏胡麻を使ったたれなんですね。

飛騨高山ならではの五平餅を食べたい方はおすすめです。

 

福太郎には食事スペースがあり、テイクアウトだけでなく、店内で食べることもできます。

お水もいただけるので、趣ある店内で一休みしましょう。

五平餅
食べログより

福太郎 店内

福太郎 店内2

冬の店内の様子です。

店内はあたたかく、ほっこりしました。

 

 

 

 

いわきの早蕨(さわらび)

飛騨高山の名物としては案外知られていないと思うのですが、おすすめなのが「いわきの早蕨」です。

早蕨って何?と思うかもしれんませんが、わらび餅の名前です。

夏限定でブルーベリー味のわらび餅が出たりと、季節限定の味も楽しめます。

常温で3日もつので、お土産としてもありです。

なかなかの人気なので、売り切れることも多々あります。

 

 

さわらび
食べログより

 

甘味

甘味が味わえるお店もたくさんありますが、おすすめは「茶乃芽」です。

ここの名物は子鯛焼きといって、小さくてかわいらしいSNS映えしそうな鯛焼きです。

生地がパリパリで、おいしかったです。

小鯛焼き

 

 

 

 

 

 

 

宿泊

出身が高山なので、高山の宿に泊まったことは一度しかありませんが、素敵な体験だったのでご紹介します~。

私が泊まったのは、「飛騨の森」というオーベルジュです!

オーベルジュとは、宿泊施設を備えたレストランのことです。

 

おすすめポイント1

なんといってもオーベルジュというだけあって、料理が美味いんですよねぇ。久しぶりに食で感動した記憶があります。

さらにオシャレでもあり、朝夕食アリのプランで宿泊しましたが、どちらも大満足の内容でした。

 

夕食★

dinner3

dinner2

dinner1

 

朝食★

asa2

asa

 

おすすめポイント2

落ち着ける…
市街からそれほど離れていないですが、森の中の立地なので窓から見える木々に癒されるんですね。
一階の暖炉のまわりにくつろげる空間があり、夕食までの間ゆったりと過ごすことができました。

danro

 

旅行といえばいつも旅館に泊まりがちなので、新鮮でもありました。

 

注意点

お風呂・トイレは部屋の外にあり共用です。

お風呂は時間を見計らってすまさないといけません。

 

高山市街と少し離れた観光地

古い町並みなどを中心とした高山市街からは少し離れますが、おすすめしたい高山市の観光スポットを紹介します。

 

テディベアエコビレッジ

約1000体のベアが展示されており、展示のペアはお触りOKなので、抱きしめて写真撮影も可能です。

隣接のカフェではオーガニックな地元の食材を使用したメニューが楽しめます。

kuma1

 

光ミュージアム

かなりの広さを誇るミュージアムです。

常設展だけでも見ごたえはありますが、特別展は面白い企画をやっていることが多いので、せひチェックしてみてください。

 

丹生川鍾乳洞

鍾乳洞もなかなかの迫力ですが、おすすめは鍾乳洞の隣にある大橋コレクション館ですね。
2007年に展示品の目玉だった100kgの金塊が盗まれたことで話題になってました。世界の美術品が展示されており、かなり見応えがあります。

鍾乳洞

鍾乳洞

 

リスの森

私は大人になって初めていったのですが、めちゃめちゃいいですココ。
リスもかわいいですが、リスと触れ合う恋人がこれまたかわいいんですね。ええ。
なのでカップルにめちゃおすすめです。

リスと触れ合うためにエサの購入は必須ですね。1人ひとつは購入するべきです。

リス

 

注意点

私は12時過ぎにリスの森に行きましたが、なにやらお腹いっぱいで昼寝していて、1番活発でない時間らしかったです。
13時ぐらいになって、活発なやつも出てきて楽しむことができましたが、午前中に行くのが1番活発なリスを楽しめるそうです。

 

お土産

高山で購入できるおすすめのお土産を紹介します。

 

地酒

高山もなかなかの酒処なので、おいしい酒はいっぱいありますが、私の個人的おすすめの地酒を紹介します~

 

氷室

二木酒造が製造する、極寒の寒さの中で仕込まれた大吟醸です。

辛めの味わいですが、爽やかなのどごしで非常に飲みやすく、グイグイいけてしまう危険なお酒です。

比較的安価なので、お求めやすい点もいいですよ~。

生酒のため、要冷蔵の点は注意です!

 

四つ星

船坂酒造が製造する、リッチな日本酒です。

割と高めのお酒ですが、お値段以上の味で感動しました。

柔らかめの口当たりで、これまたグイグイいけますが、大事に大事に飲みましたよ。。。

ちょっといい酒買いたいけどどれにしよっかな~って方はこれを買えば間違いないです!

 

 

まとめ

いかがでしたか?

まだまだまとめきれていない内容がたくさんあるので、思い出したら更新したいと思います~