サプライズにおすすめ!お誕生日お祝いホームページを作成しよう!

 

誕生日に何かサプライズをしたいけど、思いつかな~いという方におすすめなのが、誕生日用のホームページ作成です。

今回は誕生日ホームページってどんな感じで作成したのか、紹介していこうと思います。

 

誕生日ホームページとは?

誰かの誕生日をお祝いする専用のホームページのことです。

お祝いのメッセージや写真を掲載してお祝いします。

デモサイトは下のほうにありますよ★

メリット

どこでもいつでも見られる

サプライズしたい人にネット環境さえあれば、ホームページのurlをお知らせすることで、見ることができます。

日付が変わった直後に見てもらうこともできますし、離れた場所にいても見ることができます。

 

いつでも編集可能

紙のアルバムやお祝い動画とは違って、作成後も手軽に編集できます。

例えば、あの写真にすればよかった~となっても、サーバーに編集したプログラム資源を置き直せばすぐに変更可能です。

 

動きがある

紙のアルバムと違い、ホームページは実物ではないので、文字や画像に動きをつけることができます。

 

デメリット

 

お金がかかる

何をするにしてもお金はかかりますが、ホームページを維持しようとしたら、お金がかかります。

具体的には、サーバー料金とドメイン料金ですね。

ドメイン料金は最初の一度きりですが、サーバー料金は毎月かかります。

無料サーバーもありますが、広告が表示されたり、容量が少なかったりと無料なりの性能です。

 

知識がいる

本格的にホームページを作成しようとすると、プログラミングの知識がいるかもしれません。

ただ、私が作成したものをコピーして一部変更するだけなら、全然知識は必要ないので問題ないですよ!

 

サイトを使ったおすすめのサプライズ方法

 

QRコードを使う

ホームページに遷移するQRコードを作成し、手紙等に仕込んでおきましょう。
謎のQRコードからどこにつながるのか、ワクワクしますよね。

私は年の数だけプレゼントのひとつとして準備していました。

 

URLを送り付ける

LINEなどで急にurlを送り付けましょう。謎のurlが急に送られてくるのはちょっと怖いので、一言を添えてあげるといいかも。

ホームページに入るためのユーザIDやパスワードをいっしょに送ってあげれば、きっと大丈夫でしょう。

 

デモサイト

 

でもサイトはこちら

スマホ専用で、写真・文章は仮です★

 

内容としては、写真や動画を貼り付けて、2人で過ごした時間を振り返ろう~って感じです。

ハピバサイト画像

 

チェキ風の枠で囲んでます★

 

おいしかった手料理ランキングや、うれしかったプレゼントランキングなど、ランキング形式で振り返ってみると更に楽しげになります。

 

お祝いサイトの作り方

ざっくりと、ホームページを作成する手順は以下です。

  • ホームページの資源を作成する
  • サーバーの契約をする
  • サーバーに資源をあげる

 

まとめ

サプライズのアイデアとして、誕生日お祝いホームページについて紹介しました。

要望があれば、私の作成したホームページ資源を配布するので、お気軽にコメントください。