デートプランに困ったら見てね!変わり種おうちデートアイデアまとめ!

 

おうちデートのアイデアをまとめました。

映画鑑賞だの、思いっきりイチャイチャしてみるだの、ありきたりなデートプランが多いですよね。

もうわかってるから!ということで、今回はそれら定番過ぎるものを省いたおうちデートネタを紹介します。

思いつくままに追加しているので、順番はめちゃくちゃです。

 

 

こちらの記事と被っているところがあると思いますがご了承ください。

関連記事

どこかへお出かけするデートも良いですが、どちらかの部屋で2人きりでゆっくりすごす「おうちデート」も魅力的。 コロナ禍で外出できない!あるいは、出かける場所がないから仕方なくお家デートになる場合も多いと思います。 でもおうちデート[…]

サムネ_お家デート

 

 

目次

パーティ料理

おうちデートといえば料理なところがありますよね。

おうちデートで作りたい、手作りする過程が楽しい料理たちをあげてみました。

 

餃子

餃子

つつむ作業楽しい。いろんな具をいれるのも楽しいです。

なんなら餃子の皮にマヨネーズかけて焼くだけでもいいですからね。

 

  • アボカド
  • チーズ
  • ウインナー
  • チョコレート

 

餃子はめちゃめちゃパーティー料理向き。というか餃子の皮が万能すぎるのでパーティーの必需品にしたいくらいです。

軽く油を敷いたフライパンに餃子の皮を丸く並べて、具をのせれば即席ピザに。トマトソースとホワイトソースと共にグラタン皿に入れればラザニアに。餃子の皮でお皿を作って卵液を流し込めばキッシュに。煮リンゴやバナナ、クリームチーズを包んで焼けばデザートもいけちゃう。餃子の皮 is すごい。

 

 
コリス
私の実家はなぜか納豆もしくはハムチーズが入った揚げ餃子が主流で、焼き餃子はほとんど出ませんでした。今思えばだいぶ特殊な家だったようです。でも安いしうまいのでオススメ。

 
ブロ
納豆餃子なんて認めない…

 

 

たこ焼き

たこやき

たこ焼きも作るのが楽しい。

たこ焼き器はたこ焼き以外にも、ベビーカステラや焼売など応用が利くので、案外買ってよかったかもと思いました。

 

 

お好み焼き・チヂミ

お好み焼き

余り物で作れるありがたい料理。ひっくり返す作業は上手くいくとちょっとアツい。

 

タコス

トルティーヤに何かをつつめばそれはもうタコスになるそうです。

トルティーヤは業務用スーパーに売ってますよね。

作ったことないので作ってみたいです。

 

チーズフォンデュ・チョコフォンデュ

フォンデュ

写真はクリスマスの時のやつです。ブロッコリーをツリーに見立てて盛り付けたのがポイント。この時はブロッコリー、エリンギ、ウインナー、カボチャ、プチトマトの5種類を楽しみました。全部間違いのないうまさ。

チョコフォンデュはまだやったことがないのでいつかやってみたいです。

 

ホットサンド

絶対そんな使わないのに欲しいよね、ホットサンドメーカー。友達と行ったグランピングで寒空の中食べたホットサンドは格別だった…。

ワッフルメーカーも使用頻度低そうだけど欲しい。バイキングとかにあるとやりたくなるよね。

 

アヒージョ

アヒージョ

写真はバーベキューした時のやつなのでお家デートではありませんが、スキレットがあればお家でも良い感じのアヒージョが食べられます。

「カマンベールチーズ丸ごと入れるのってどうなん」って思ってたけど、やってみたらめちゃめちゃうまかった。パンにのせると最高。ニンニク入りのオリーブオイルとかも売ってるので、結構手軽にできるパーティー料理なのではないでしょうか。

 

本格料理作り

カレーをスパイスから作る

普通はルーを使って作りがちなカレーですが、1度はスパイスから作ってみたいと思ってます。

何度もスパイスからカレー作りすると思えないので、最初は100均に売ってる小瓶に入ったやつを購入して始めるのがいいかも。

 

他 素なしの料理

カレー以外で素を使いがちなものだと、中華料理がそうですね。

素なしで作ると、なんでこの味になるのか勉強になるし、おいしく感じません?

 

  • 麻婆豆腐
  • シチュー
  • ラーメン
  • ビーフシチュー

 

あとラー油を手作りしてみたいですね。

 

 

おうちで海外のイベント

海外に行けない今、おうちデートで海外気分を少しでも味わいませんか。

ラ・トマティーナ

毎年8月にスペインで行われるトマトを投げる祭り。

それにちなんで、トマトをふんだんに使った料理を作りたいですね。

 

  • トマトカレー
  • トマトスープ
  • トマト煮込み
  • ミートソース
  • 煮込みハンバーグ 

 
コリス
トマト嫌いなくせによく言うぜ

 
ブロ
加熱されたトマトならええんや

 

オクトーバーフェスト

ドイツで9月半ばから10月上旬に行われるビールのお祭り。お祭では大量のビールが消費されるとか。

普段飲まないような世界のビールを飲み比べしてみよう!

オクトーバーフェストの食べ物で定番なのは、ドイツということもありソーセージ!

他にも食べたいのは、

  • バイ貝
  • チーズ
  • プレッツェル
  • ザワークラウト
  • ハッセルバックポテト

 

栄光の3日間

フランス語では「レ・トロワ・グロリューズ」。かっこよすぎか。

フランスのワインの催しでは最も有名で、開催地のブルゴーニュ地方には世界中のワインが集まるそう。毎年11月に開催。

ワインと一緒に、ブルゴーニュ地方の名物をいただきましょ。

他には、

  • チーズ
  • エスカルゴ
  • 牛肉の赤ワイン煮 

 

パンケーキデー

おいしいパンケーキを食べるイベントかな?と思ったら、実は宗教的な厳かな行事でした。

キリスト教ではイースター(復活祭)の前に断食をする期間があるそうです。

その断食が始まる前に栄養価の高い食品(卵・砂糖・牛乳・バターなど)をパンケーキにして食べ切ろうということらしいです。

パンケーキデーで食べるパンケーキは、カフェで出るようなパンケーキじゃなく、シンプルな薄いクレープみたいな感じらしいです。

 

 

お家アフタヌーンティー

外で食べるのもいいですが、お家のアフタヌーンティーもあがりますよね⤴︎

コンビニでお皿に乗せるお菓子を見繕えばお手軽かも。何をのせたいか話すのも盛り上がりそうですね。

 
コリス
ムッシュー・ジーのマカロン、無印の焼き菓子、プチシュー…
 
ブロ
強欲なやつめ

【富山スイーツ】マカロン買うなら専門店ムッシュー・ジー(Monsieur J)

 

フルーツポンチ作り

フルーツポンチ

給食で出ると嬉しかったフルーツポンチ。

まず、何を入れたい?という会話で盛り上がります。

白玉を手作りしていろんな形にすると、より気分があがる⤴︎

給食感を味わいたく、フルーツは安上がりな缶詰を使いました。

 

食べ比べ

食べ比べって、手軽にできる割にけっこうわくわくしませんか?

 

無印カレー

カレー

無印のカレーはどえらい種類がありますよね。辛さで選んだり、具材がゴロゴロ系かで選んだりできて選ぶ作業も楽しい。

画像にも映ってますが、カレーを食べ比べる際、ナンを手作りするのがオススメ!無印にナンのミックス粉が売られており、フライパンで簡単にナンが焼けちゃうのです。ナンをこねる作業も楽しいのでお家デート向き。ご飯とナン、両方を用意することでどのカレーがどちらと合うのかも比べることができます。

 
ブロ
無印といえば他にも不揃いバウムシリーズが種類たくさんあって悩みますね。。。

 

グミ

最近じわじわグミにハマってまして、いろんなグミを買ってみてます。グミによって食感が全然違うので比べてみると面白いです。

中でもタフグミや、ペタグミなどの固い系グミがきてますね。

 

コンビニのホットスナックやスイーツ

コンビニなので手軽に購入できますが、やったことないのでやってみたいやつ。

ホットスナック界ではファミチキが幅を利かせている印象ですが、本当にファミチキが1番なのか検証したいですね。

 

餃子

餃子の王将と大阪王将を食べ比べてみたいとずっと思ってます。

チェーン店に限らず色んな餃子を食べ比べしたいです。あとたこ焼きとか。

 

ハンバーガー

田舎には店がないのでできませんが、バーガーキングやドムドムバーガーが食べたい。

 

 
コリス
個人的にはモスバーガーが大好きなのですが、富山市より東側にはモスバーガーが全然ないので寂しい…

 

 

飲み比べ

飲み比べといえばお酒ですよね。比べてみると結構違いがあるなとわかります。後半は味がわからなくなってきますが笑

 

ビール

世界のビールや珍しいクラフトビール(地ビール)の飲み比べをしてみたい。

ビールより甘いお酒のほうが好きですけどね笑

 

 
コリス
家の冷蔵庫にお歳暮でもらったプレモルがずっといる…

 

日本酒

飲み比べ

飲み比べといえばコレ!やっぱ日本酒なんですよね。好き。

ただ、ビールと違って300mlとか少量で購入できる日本酒って少ないですよね。送料とかかかってしまって。

地元のお酒を買うなら、道の駅が少量のお酒を置きがちなのでおすすめです。

 

 
コリス
最近飲んだ中だと、真澄のあらばしりが好きでした!華やかな香りが素敵。

 

お家居酒屋

居酒屋に行きづらくなったコロナ禍に流行りましたね。

お品書きも書くとより気分がアガります。

  • 焼き鳥
  • 出し巻き卵
  • からあげ
  • 枝豆
  • 冷ややっこ
  • 塩キャベツ

 

ド定番を挙げるとこんな感じでしょうか?

「居酒屋メニューといえば?」という話題も会話ネタとして良さそうですね。

 

うどん作り

おうちで粉から作る手打ち麺はおいしいはず!

生地を寝かせる過程があるので、完成まで時間はかかります。

レシピはここがわかりやすくていいらしいです。

 
 

自宅でバー

自分でカクテルを作って、あのあんまり容量のないグラスに注ぎたいですね。

どうせならシェイカーも買ってシャカシャカしたいです。

ピンチョスなどのオシャレつまみも用意したい。

あと、ウイスキーのロックで入れがちな、丸い氷を作るやつも準備したいですね。

 

オンライン香水作り

オンラインで好みの香りを選んで、香水を作成できるサービスがあります。

香りをかぎながら選ぶことはできませんが、お家にいながらオリジナル香水を作れるのはいいですよね。

 

 

重曹アート

重曹アートとは、重曹とペンキ、絵の具を混ぜ合わせて簡単に作成できる立体的なアートです。

材料はほとんど100均でそろえることができて、お手軽に始めることができます。

 

私たちも実際にやってみました。

関連記事

  お手軽に本格的なアートが作成できるとSNSで話題の「重曹アート」にチャレンジしてみました。 思っていた以上に簡単かつ、オシャレなアートを作成することができたので、準備から作成、壁にかけて飾るまでをご紹介します! […]

重曹アートサムネ

 

 

アルコールインクアート

アルコールインクアートとは、インクを垂らすことによってできるにじみや、色の混ざりあいを使って作成するアートです。

インクの成り行きに任せる側面もあって、あまり完成図のイメージをしていなくても作り始められるそうです。

道具さえあれば気軽に着手できるのはいいですね!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

MiiiiW(@miiiiw_art22)がシェアした投稿

 

粘土細工

ガラスインテリア

ダイソーの樹脂粘土を使えば、初心者でも簡単に成形できます。

手にもつきづらく、紙粘土作品より耐久性があるのでオススメです。このお星さまたちが何者か気になる方は下記記事をどうぞ。

【思い出作り】海の思い出を形に残すアイディア3選

 

シルバーアクセサリー作り

お家でもシルバーアクセサリーを作れるなんてすごいですよね。

お店で買ったペアアクセも良いですが、手作りには手作りにしかない良さがありますよね。記念日とかにやるのも良さそう。

 

ファブリックパネル作り

ファブリックパネルとは、北欧文化から生まれたインテリアで、パネルにファブリック(布)を貼りつけ、アートのように楽しむアイテム。 

いらなくなった服の柄を貼りつければリサイクルにもなります。

賃貸は軽量なパネルを選ばないと、壁にはつけられないかも。

 

似た感じで、ファブリックポスターもあります。

布で作られたポスターで、紙に比べてやわらかい雰囲気があります。

破れる心配がないのもいいですね。

 

 

テラリウム

本物の苔を使いたいところですが、虫がわく可能性があるということで、苔の代わりにフェイクグリーンがいいかも。

部屋の緑成分として作りたいです。

 

 
コリス
虫…ダメ…絶対…

 

オリジナルスマホケース作り

今のスマホケースも気に入ってはいますが、カップルでお揃いのケースにしたいという気持ちも。

ネットで検索すると結構安価で作れそうな感じ。センスが問われる…!

 

 

オリジナルTシャツ作り

こちらもペアグッズが欲しいがためですね。

作るからには外で着ても恥ずかしくないようなデザインにしたいです。

 

 
コリス
私は寝間着にする前提でゴリゴリにふざけたものを作りたいよ

 
ブロ
イヤッイヤッ

 

3Dプリンターでオブジェクト作り

3Dプリンターなんか1番いらない!とか怒られそうですが、ちょっと欲しい。

何作るんじゃと言われるとそのゴニョゴニョ…

変なフィギュアとか作りたいですね(無駄)

 

 

プラモ作り

ガンプラ
求婚するガンダム

2人でプラモ作りはしたことありますが、組み上げただけでこれといった工夫はしたことがないです。

塗装は道具などハードルが高そうですが、一度はやってみたいです。

 

 

お家で海外旅行ごっこ

おうちで〇〇ごっこをすると楽しいですよね。

そんな〇〇ごっこのひとつに海外旅行ごっこがあります。

それぞれの国や地域の食事や文化をおうちにいながら楽しもう!ということです。

よくある定番のものを紹介します。

 

韓国

オシャレの代名詞的な側面もある韓国。けっこうネタがあります。

食事では、

  • ヤンニョムチキン
  • チャミスル
  • キンパ
  • トッポギ
  • ビビンバなどなど

韓流ドラマを見ながらいただきたいですね。

韓国風インテリアをネットショップで検索するのもおすすめです。

 

アメリカ

アメリカの食事といえば牛100%バンズのボリュームたっぷりのハンバーガー。

他にはステーキやバーベキューリブなど豪快な料理がありますよね。

カロリーをきにせずコーラで流し込みましょ。

 

他にはイタリア、ドイツなどありますね。

海外から本格グルメをお取り寄せもいいですね。

 

オリジナルスニーカー作り

オンラインで作成できるサービスがあるので、2人でペアのスニーカーを作ってみたい。

 

ワイヤークラフト作り

ワイヤーをねじったり切ったりして作る、シンプルなアート作品です。

お部屋のインテリアにピッタリで、結構流行ってきているみたいです。

ワイヤーで文字をかたどったワイヤーレタリングがおしゃれ!

 

LINEスタンプ作り

初めて作るなら2人で8個のスタンプ作成がちょうどよさそう。

慣れたらそれぞれでスタンプを作って発表したい。

 

 

ジグソーパズル

puzzle

ジグソーパズルが完成したときの達成感はたまりません。

注意しなければならないのは、パズルの難易度です。

ピース数が多すぎるかつ判別つけにくい絵柄だと完成させるまでひどく時間がかかるので、ほどほどのパズルを選んだほうがよいです。

 

私は1000ピース(スモールピース)に挑戦しました。

完成が見えなさすぎて、放置していた時期もありましたが、2人で頑張って完成させました。

 

 

キャンドルナイト

キャンドルを並べて、ブランケットにくるまりながら過ごす秋の夜長、、、憧れなんですよね。キャンドルは、いつもとは違う、ゆったりとした時間が流れるリラックス空間を作り出してくれます。

 

 

給食作り

昔懐かしい給食を食べたくなるときありませんか?ソフト麺とか、きなこ揚げパンとか。

こだわるのであればお盆を用意したり、プラスチック製のお皿を用意すると◎

好きな給食の話題っていつ誰と話しても盛り上がりますよね。万能な話題だ。

 
コリス
ソフト麺は箸で4等分して食べる派でした

 
ブロ
ABCスープ…懐かしい…
 
コリス
ABCスープわからん
 
ブロ
えっっっ

 

お子様ランチ

子供が嬉しいお子様ランチですが、大人にとってもワクワクするものじゃありませんか?

理想のお子様ランチを再現するのもよし、大人用お子様ランチを作ってみるのもよし。

お家デートにオススメ!お子様ランチ作り

 

アルバム作り

サプライズプレゼントととして作りがちな2人のアルバムですが、一緒に作るのもオススメ。

2人でアルバムにしたい写真をピックアップする作業も楽しい。アルバム作成サービスを利用するのもよし、手作りするのもよし。

アルバム作成サービスを使えば、遠距離であっても、電話しながら好きな写真を選んでアルバムを作成することが可能です。個人的に使いやすいと感じたのは「ノハナ」というサービス。配置やデザインを凝ることはできませんが、毎月1冊無料で作成でき、操作もシンプルで分かりやすいのが魅力。

 

勉強する

一緒に勉強したほうが捗るときありません?

誰かに監視されていないと頑張れないときがあるので、そんなときは一緒にやりたいと思います。

 

馬鹿舌企画

夕闇に誘いし漆黒の天使というyoutuberがやっていた企画から。

今自分が食べているものが何味なのか当てるゲームで、動画ではパイの中身とか天ぷらの中身とかを当てるゲームをしてますね。

例えば、味が何種類かあるグミを食べて、何味か当てるのはお手軽にできそう。

 

 

脱出ゲームのアプリを2人で解く(スマホのやつ)

スマホのアプリでお手軽な脱出ゲームがおすすめです。

脱出ゲームとは、つまり謎解きですね。

 

ウーユリーフの処方箋

実際にプレイしたのは、「ウーユリーフの処方箋」というアプリです。

最初は「ふ~ん」ぐらいのノリでしたが、進めていくとラストはどうなるのかめちゃ気になってました。

課金要素はありまずが、物語は無料で最後まで進めるられるので、私たちも無課金でやりました。

謎解きもなかなか難しいものもあって、やりごたえはありました。

ウーユリーフの処方箋はこちらから

 

1日で解き切りたいという方はストーリーがないタイプの脱出ゲームがオススメ。

ショートショートのようなものもサクサク進められて良いですよね。

 

お家カフェ

お家でカフェのような食事を楽しもう!というやつです。

パンケーキやパフェ、固めのプリンなど自分で作ってみたいな~と思ってます。

特に理想のパフェ対決したいですね!

 

 
コリス
お家に素敵なパフェグラスがあったのですが、その上に別のガラス容器を重ねたところ、見事にはまってしまい抜けなくなってしまいました。悲しい。

 

ジブリメシ

youtuberがよくやってそうなジブリ映画に出てくる食事の再現です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

エリー(@nicolalala68)がシェアした投稿

 

 

おうちバイキング

おうちでバイキング形式で食事がしてみたい!

準備と後片付けがめちゃくちゃ大変だと思いますが、、、冷食を活用すれば何とかなるか?

お子さんがいらっしゃれば喜ばれそうですね。

 

 

デュエル 

デュエルとはちょっとした勝負のことです。実際に私たちは「デュエル」と呼んでいます。

ちょっとした勝負とは、チョコエッグから自分が指定したものが出たほうが勝ち、とか上で挙げた「バカ舌企画」なんかのことですね。

地味に盛り上がります。

 

 

バスボム作り

これまたyoutuberがやってそうなやつ。

重曹とクエン酸で簡単に作れるそうなので、ぜひやってみたいです。

安価で作成できるのもいいところ。

 

 

テクスチャ―アート作り

テクスチャーアートとは、アクリル絵の具とモデリングペーストを使って、立体的な抽象画を描くアートのことです。

モデリングペースト…立体感を生むためのパテ状の下地剤

絵心がなくても伸び伸びとかけばそれっぽい絵になりそうなのですね。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

田村ゆき 岡崎市/ポーセラーツ教室 シンシァリイ(@porcelarts.sincerely)がシェアした投稿

 

まとめ

やった&やりたいおうちデートをあげました。

もしおうちデートの参考になれば幸いです。

思いついたらどんどん追加していきます!