【お部屋の高級感UP】ふたり暮らしインテリアにおすすめのアイアンウォールデコとは?設置方法もご紹介

 

ふたり暮らしを始めて、おしゃれなインテリアにしたいと思いつつ、何を選べばいいのかわからないと迷ってしまいませんか?

 

ぶろ
私もおしゃれインテリアを置きたいけど、何を置けばいいのか迷いまくりでした。

 

そんなときに出会ったのがアイアンウォールデコでした。

 

購入してよかったな~と感じているので、みなさんにもお家に飾っていただきたく、アイアンウォールデコとは何なのか、どこで買えるのか、設置方法について紹介いたします。

 

アイアンウォールデコとは?

まずウォールデコとは、ウォールデコレーションの略で、壁に設置して楽しむインテリアのことです。

ウォールデコの中でもアイアンウォールデコは鉄を加工して作られたものを指します。

 

アイアンウォールデコをおすすめする理由

 

理由①高級感

アイアンでできた立体的なインテリアなので、ひとつ設置するだけで存在感と”華”があり、ラグジュアリーな印象になります。

壁の一角が高級ホテルのような仕上がりに。

 

特にモダンなお部屋にしたいと思っている方におすすめです。

 

理由②設置が手軽

後から私が実際に設置した方法を載せますが、壁に簡単に設置できます。

アイアンウォールデコは鉄からできていますが、見た目よりも重たくないので壁への設置も百均の商品を使ってできました。

 

ちなみに後から紹介するアイアンウォールデコの買える店舗では、マグネットフックで吊り下げられていました。

 

 

 

私が購入したアイアンウォールデコ

 

私が購入したものはコチラ

アイアンウォールデコ

 

引き

引き

 

 

お部屋の全体像はもう少し家具がそろったらあげようと思います。。。

 

 

 

 

 

アイアンウォールデコはどこで買える?

 

ネット

以前まではAmazonや楽天ではあまり取り扱いがありませんでしたが、最近はかなり品揃えが増えてきました。

私は実店舗で購入しましたが、その店舗もAmazonにて販売を始めていて、元々オンラインショップはあったのですが、比較的手軽に購入できるようになりました。

個人的に他のショップはイマイチなものが多いですが、ここで取り扱われているものはどれもオシャレなものばかりだと思います。

 

オンラインショップはこちら

Amazonのほうはポイントがつくので、Amazonで買ったほうがお得ですね。

Amazonでアイアンウォールデコを探す

 

 

おすすめのアイアンウォールデコは↓で紹介しています!!

 

店舗

私が購入したのは岐阜県高山市の咲くやこの花というお店です。

観光地として有名な古い街並みの一角にあって、お店の隣?一部?で飛騨牛握りが売られています。

 

さくやこのはな

 

 

 

私は高山市に行く機会があったので、店舗で購入しようと決めていました。

実物を見比べて何を買うか選びたかったので。

 

お店の様子

さくやこの花

私が買ったやつですね。

 

さくやこの花

 

さくやこの花3

 

さくやこのはな4

 

 

 

店舗に行ってみて、

実際のサイズを見ることができたことと、色々見比べることができたことがよかったなと思います。

 

壁掛けだけでなく床に置けるものもあってかなり迷いました笑

 

安く買うなら店舗での購入がおすすめです。

私は店舗で税込 20,000円で購入しましたが、amazonや店舗のオンラインショップで購入すると税込 27,500円になります。

 

自分で店から車まで、そして車から家まで運んだので送料分と考えてもいいかもしれませんが…

わざわざ飛騨高山まで行けないよ!という方はネットで購入ください。

 

私のお気に入りを紹介します。

 

 

 

部屋に緑が欲しくなったら観葉植物じゃなくて、アイアンウォールデコを買うのもいいと思います。

次は絶対に植物を模したやつを購入します!

 

 

 

こちらも鮮やかな緑のアイアンウォールデコです。

プレゼント人気No.1ということで、プレゼントするなら脳死でこれ選びますね。

 

 

 

私が購入したものです。

一番目立つ場所にあって、お店のディスプレイが上手すぎてこれを選びました。

ちょっと和風なところもお気に入りです。

 

 

 

青いいちょうのアイアンウォールデコ。

鮮やかな青色に惹かれていて、これの大きなものがあればそれを選んだかもしれません。

 

 

 

 

アイアンウォールデコの設置方法

 

我が家は賃貸なので壁に穴の残りにくい以下のような100均のピンフックを使って、アイアンウォールデコをひっかけることにしました。

・耐荷重5kgの3ピンミニフック(2個入り)
・耐荷重2kgのワンプッシュミニフック(2個入り)

 

フックをつける場所の決め方

  1. 設置したい場所を決める
  2. アイアンウォールデコのフックを引っ掛けられそうな場所に検討をつける
  3. 壁にアイアンウォールデコの引っかけられそうな部分を、鉛筆でわかるように印をつける
  4. 鉛筆の印に従ってフックを壁につける
    (まずはフックを1個か2個でチャレンジしてみてください)
  5. アイアンウォールデコをとりつける

 

フックをつけた壁の様子

フック壁

下のフックのまわりに鉛筆の跡が見えますね。

 

 

重量がそこまでないとはいえ、もし落ちたら壊れてしまうかもしれず不安なので、耐荷重には余裕を持たせました。

フック数も4つなので、ある程度重さは分散するのではないかと思います。

 

失敗する場合を考えると、3ピンフックは完全に打ち込んでしまわないほうがいいかもしれません。

 

 

注意①置き場の確保

アイアンウォールデコを付けたり外したりするので、置き場を用意しておいた方がいいです。

大きいものだといきなり置ける場所が無いかもしれないので。

 

注意②フックが見えるかも

フックが見えてしまうのが嫌な方は、フックをつける場所をよく検討してください。

見えない部分のほうがフックの場所を確認しづらいです。

 

 

アイアンウォールデコを購入し設置した感想

非常に買ってよかったと思っています。かなりお気に入りです。

あんまりお店がなく、知名度が低いのが不思議なくらいですね。

 

まだまだ知名度が低いアイアンウォールデコですが、私がお店で購入したときも他に2組のカップルが同じタイミングで購入していました。

これからどんどんくるかもしれませんね!